スケールモデル研究所
川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕
こちらの商品はギャラリーに画像がありますのでご覧ください
川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕
ハセガワ:1:72スケール A-3 「川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕」

三式戦闘機(さんしきせんとうき)は、1943年(昭和18年)に帝国陸軍に制式採用された戦闘機で、開発・製造は川崎航空機。
設計主務者は土井武夫、副主任は大和田信で、ドイツの液冷航空エンジンDB601をライセンス生産(国産化)したハ40を搭載しました。

当時の日本唯一の量産型液冷戦闘機で、他の当時の戦闘機と外観が異なっています。
水冷エンジンの大きなメリットは、細く機体を作れることにより、空気抵抗が減らせるため、速度が出せることです。

実際に、最高速度591km/hを発揮しました。また、三式戦は主翼が長く設計されています。これにより、安定した飛行性能が発揮されました。ただ主翼を長くすると、ロール性能が悪くなるので、補助翼の設計を工夫してカバーしました。

機体を細く作れる水冷エンジンでしたが、基礎工業力の低かった当時の日本にとっては、エンジンの生産・整備ともに苦労が多かったことも事実で、ごく一部の整備に優れた部隊を除いて故障に悩まされ、稼働率が低かったと言われています。

川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕
<キットについて>

キットの感想ですが、よくある標準的なものでした。部品どうしに多少の段差があるので、削って平らにならすと仕上がりが良くなります。大きな加工を求められることはありませんでした。 塗料にはクレオスのメッキシルバーネクストを使用しています。下地はクレオスのH8シルバーです。黒にすると金属光沢が非常に美しいのですが、どうも暗く重たい印象になるので、下地を銀色にしました。

機体の塗装は調布飛行場に展開した部隊のものを、ペイントで再現しています。
コクピット周りです。パイロットの腕の張り付け位置を変えて敬礼っ
合わせ目の修正
主脚格納庫を先に塗装
コンパスカッターを使って切り出すのは主脚格納庫のマスキングシート
コクピット周りです。パイロットの腕の張り付け位置を変えて敬礼っ
合わせ目の修正
主脚格納庫を先に塗装
コンパスカッターを使って切り出すのは主脚格納庫のマスキングシート
先に塗ってみたものの、段差があるため削って修正します
一度銀色を塗ってみたものの、やっぱり合わせ目が気になってやり直すところ
日の丸、尾翼をペイントします
補助燃料タンク
先に塗ってみたものの、段差があるため削って修正します
一度銀色を塗ってみたものの、やっぱり合わせ目が気になってやり直すところ
日の丸、尾翼をペイントします
補助燃料タンク
プロペラとスピナー
機首上面につや消し黒。はみ出しの修正がしやすいようにエナメル塗料を使います
青いラインを先に塗装して、銀色塗装のためにマスキングしてみたところ
今回使用した塗料はクレオスのメッキシルバーネクストです
プロペラとスピナー
機首上面につや消し黒。はみ出しの修正がしやすいようにエナメル塗料を使います
青いラインを先に塗装して、銀色塗装のためにマスキングしてみたところ
今回使用した塗料はクレオスのメッキシルバーネクストです
主脚カバーを着陸状態にするために、ノコギリで切りました
尾翼の部隊マークをペイントするのでマスキングテープを切り出します
マスキング完成
こんな感じ
主脚カバーを着陸状態にするために、ノコギリで切りました
尾翼の部隊マークをペイントするのでマスキングテープを切り出します
マスキング完成
こんな感じ
<完成>
川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕
川崎 キ61-I丁 三式戦闘機 飛燕
ページトップへ
このページを閉じる