スケールモデル研究所
フジミ模型:スカイラインGT-R PGC10
こちらの商品はギャラリーに画像がありますのでご覧ください
フジミ模型:スカイラインGT-R PGC10
フジミ模型:スカイラインGT-R PGC10

「スカイライン」のように、1960年代から現在に至るまで同じ名前の新車が販売されている自動車はかなり少なくなりました。
「GT-R」というのも、現在では「NISSAN GTーR」として非常に高性能で、高価なスポーツカーとしてのブランドになりました。
さて、今回製作した「スカイラインGTーR PGC10」ですが、「GTーR」の初代です。 昭和45年式が今回のモデルです。
キットについて
このキットは古く、かなり安いです。 いまどきのキットの半額以下です。
キットとしての出来は、 販売価格から推して知るべし、です。
このキットにはメッキパーツがありません。 ライトとバンパー、フロントグリルこれが課題です。
なお、シャーシは板切れみたいで、マフラーは大きさが不自然。 エンジン部品は…何にもないです。 見えないところ、ということで。
制作過程1
制作過程2
制作過程3
制作過程4
<ボディーの塗装>
純正色は銀色か赤。ですが、このキットはメタリックディープレッドマイカ、とでも名付けましょう。
制作過程5
制作過程6
制作過程7
制作過程8
使った色は、シルバーとクリアレッドの暗く変色した古い塗料。
ミスターカラー(ラッカー系)です。 ラッカー塗料はかなり古くなったものです。 …変色してもまだ使えました。
なぜそんなものをっ! 使ったかというと、 変色具合がまるでビンテージワインのようで、 なんとも深みのある高級そうな色合いだったから。 万年塗料皿に取ったところ、美しい! と驚き、使ってみることに。 もっとも、クレオスから「ディープクリアレッド」が発売されて ますから、これをお読みの方は10数年も待つことはありません。
制作過程9
制作過程10
制作過程11
制作過程12
<ライトのリフレクター>
フジミ模型のフェアレディーZ432に、ケンメリスカG用の メッキパーツが入ってましたので、廃物の有効利用。 ちなみに「432R」や「240Z」のキットには入ってませんでした。 このほか、マフラーも廃物利用で交換してます。 メッキパーツの接着には「ボンド Gクリアー」 か、タミヤのボンドを使っています。 このGクリアーという接着剤、プラスチックを溶かさず エナメル溶剤に溶けるので重宝してます。
制作過程13
制作過程14
制作過程15
制作過程16
<バンパー、ワイパー、ミラー、フロントグリルにホイール>
艶あり黒の下地にメッキシルバーネクストを塗装しています。 こちらもミスターカラーです。
ワイパーは加工しないとガラスに密着しませんでした。 ナイフで分割して、窓に直接貼ってしまいました。

フロントグリルは、銀塗装のあと、残したい部分をマスキングして黒塗装。エンブレムはエナメル系で塗装して余分を拭き取りました。
制作過程17
制作過程18
制作過程19
制作過程20
制作過程21
制作過程22
制作過程23
制作過程24
制作過程25
制作過程26
制作過程27
制作過程28
<ボディーサイドのエンブレム>
周りをマスキングして、ドライブラシで仕上げました。
制作過程29
制作過程30
制作過程31
制作過程32
<インパネのメーター>
穴開けポンチでマスキングテープをくり抜いて、 ラッカーの銀色を吹き付けています。
さらに、メーター本体の黒い部分はエナメルの黒を 1滴垂らしてそれらしく見えるようにしました。
制作過程33
制作過程34
制作過程35
制作過程36
<あとがき>
今回は完成までの時間がかなり短かったです。
メタリック塗装の試作の意味合いもあり、 一定の成果がありました。
塗装面の平滑具合はまだまだで、研ぎ出しして ようやく今の出来具合ですから 塗装技術の向上が課題です。
ページトップへ
このページを閉じる